診療のご案内

花粉症・アレルギー性鼻炎

花粉症・アレルギー性鼻炎

毎年つらいくしゃみや鼻水に
悩まされていませんか?

花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)は、植物の花粉によって引き起こされるアレルギー疾患です。特定の季節になると、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れます。
症状が長引くことで、集中力の低下や睡眠の質の悪化を招くことがあります。

当院では、内服薬、点鼻薬・点眼薬による治療に加え
舌下免疫療法にも対応しております。

花粉症の原因と症状

スギやヒノキなどが代表的な原因ですが、ブタクサやカモガヤなども関与します。
毎年決まった時期に症状が出る場合は、花粉症の可能性があります。

花粉症の主な症状

  • くしゃみの連発
  • 水のような鼻水
  • 鼻づまり
  • 目のかゆみ、充血、涙
  • のどのかゆみ、咳、皮膚のかゆみ(まれ)

花粉の飛散時期と原因植物

飛散時期 主な植物
2月〜4月 スギ、ヒノキ
5月〜6月 カモガヤ、
オオアワガエリ(イネ科)
8月〜10月 ブタクサ、
ヨモギ(キク科)

地域によって多少の違いはありますが、以上のような植物が原因となります。
毎年同じ時期に症状が出る方は、原因となる花粉の種類を把握しておくと対策が立てやすくなります。

花粉症の診断と検査

当院では、以下の方法で花粉症の診断を行います。

  1. 医師による問診
  2. 必要に応じて血液検査(特異的IgE抗体検査)
  3. 上記の結果から、どの花粉に反応しているかを調べます

他の病気との見分け方

花粉症は風邪やウイルス感染症と似た症状が出ることがあります。
発熱、強い倦怠感、のどの激しい痛み、味覚や嗅覚の異常などがある場合は、別の疾患の可能性もあります。

花粉症の治療法

花粉症の治療方法は医師との相談の上で決定します。

抗アレルギー薬(内服)

  • 抗ヒスタミン薬:くしゃみや鼻水を軽減
  • ロイコトリエン受容体拮抗薬:鼻づまりにも効果があります

眠気が出にくい薬もありますので、ご希望に応じて処方します。


点鼻薬・点眼薬

  • ステロイド点鼻薬:炎症を抑え、鼻づまりを改善
  • 抗アレルギー点眼薬:目のかゆみや充血に効果的です

舌下免疫療法

  • 体を少しずつアレルゲンに慣らすことで、
    根本的な体質改善を目指す治療です。
  • 対象となるアレルゲン(例:スギ、ダニ)が
    明確な方に限られます。
  • 5歳以上から可能で、3〜5年の継続が必要です。
    (当院では15歳以上で対応しています)

日常生活での花粉症対策

  • 花粉が多い日は外出を控える
  • 外出時はマスクや眼鏡で花粉を防ぐ
  • 帰宅時は衣服や髪についた花粉をよく払う
  • 洗濯物はできるだけ室内に干す
  • 室内の換気や掃除をこまめに行う